
オンラインストレージサービスも沢山の企業が参入して、どこを選んだらいいのか分かりづらいですよね。
自分はというと、最初に利用し始めたのがDropboxだったので、現在もこれを中心に利用しています。
共同で仕事をしている仲間とのファイル共有など、もうなくてはならない存在です。
業務ではWindowsマシンを主に使っていますが、デザイナーはほぼMac使いですよね。
Dropboxを利用する前
Dropboxを利用する前は、データのやりとりは専らメールでした。
WindowsとMac間のメールのやりとりで問題となるのが、添付ファイルの文字化けです。
なので、デザイナーが作ったIllustratorのファイルやその他関連ファイルを全て日本語から英数にリネームして貰うという、非常に面倒な作業があったのです。
その問題を解決してくれたのがDropboxです。今更ですが、これ神です。
スポンサードリンク
これないと多分仕事になりません。
一応無料版で12GBのスペースを利用していますが、十分すぎるくらいの容量です。
1TBの有料版をすすめるかたもいますが、基本、用済みのファイルは削除するようにしていますので、12GB超えることはまずないと思います。
ところで、
Dropboxを利用している方で、非常に重要なファイル(機密情報など)や、家族の写真を保存している方がいます。
しかも自分のPCが壊れた場合を想定して、すべてオンラインストレージにアップロードしているのです。
これダメです。
ほとんどのオンラインストレージは有料版も含めてデータの保護を保証する物ではありません。
以前、どこかのホスティング事業者が人為的なミスだったと思いますが、顧客のデータを削除してしまったことがあると思います。この時「バックアップをしていない顧客が悪い」ということになったハズです。
大事なデータは自分の手元にバックアップしましょう。
あと、機密情報や各サービスのアカウントやパスワード情報を記載したファイルをアップする方もいますが、これもやめましょう。
オンラインストレージ事業者には全て丸見えです。
スポンサードリンク