
芝を植える時期が遅くなってしまった理由です。
この前紹介した西洋芝のティフトン419ですが、本来5月~6月に植えた方がよかったようです。
ただ、芝を植えるにも準備が必要で、まず庭一面が苔と雑草で覆われていたため、75㎡の庭全てすき取りました。
これはこれで骨の折れる作業だったのですが、その後ですよ。
そのまま苗床作って芝を植えても良かったのですが、実は引っ越した直後に庭にあった木12本を切り倒していたのです。
切り倒した木は、造園業者の方に撤去して貰ったのですが、当然切り株が残っています。
庭一面の芝生→子ども達が楽しそうに走り回る→切り株でつまづく→最悪怪我(゜Д゜)
こりゃいかん!ということで、12本の切り株全てを掘り出すことを決意したのでした。
スポンサードリンク
でぇ
切り株の直径が10cm~15cmあるんです。
通常、人力で掘り出す物ではないようで、ある程度周りを掘った後、滑車やバックフォーを利用して取り出すようです。
ええ、そんなものございません。
掘りましたよぉ。
装備ですが、スコップ、鍬、のこぎり、この切り株を掘り出すための三種の神器のみで掘り出しました。
はぁ何日かかったっけ。おかげで、穴掘りが上手になりました。
写真残しておけば良かったなぁ。
そんな事があり、想定していた芝苗植えの時期を逃してしまったのでした。
スポンサードリンク