ティフトン芝の苗床づくり
ポット苗の芝、ティフトン419を植える前にやるべき事は苗床づくりです。
雑草を取り除き、堅く踏み固められた土を耕し、場合によっては土壌改良を行います。
うちの場合はこれに加え、切り倒した木の切り株12本を掘り出す作業が必要でした。
切り株の直径が10cmから15cmあるのですが、通常は…
続きを読む
マイホームの購入昨年、中古ながら念願のマイホームを手に入れました。家を建てる1番の条件は立地でした。子どもが通っている小学校や保育園にそう遠くない場所で、最初は土地を探していたのですが、さすがに人気の住宅地だけあって物件も少ないのですが、高いんです。購入した家の道路を挟んで反対側は、数年前に大規模な造成が行われた住宅地…
続きを読む
ティフトン芝の魅力
私の家は西日本にあります。
東京以西であれば、基本的に通常は暖地型(夏芝)を植えることが可能なのですが、昔からある日本固有の「高麗芝」は比較的デリケート。
ずぼらな私にぴったりの芝はないかと色々ググってみたところ、国立競技場や学校の校庭などで使用されている「ティフトン」という芝があることを知り…
続きを読む
芝を植える時期が遅くなってしまった理由です。この前紹介した西洋芝のティフトン419ですが、本来5月~6月に植えた方がよかったようです。ただ、芝を植えるにも準備が必要で、まず庭一面が苔と雑草で覆われていたため、75㎡の庭全てすき取りました。これはこれで骨の折れる作業だったのですが、その後ですよ。そのまま苗床作って芝を植え…
続きを読む
昨年、中古ですが念願のマイホームを手に入れました。
住む場所を選ばなければ、多少不便でも新築という方法もあったと思いますが、やはり利便性!
人気の住宅地の売土地や中古住宅を探していたところ、ちょうどいいタイミングで、中古住宅の情報を得ることができ、購入に至りました。
建物自体は古かったのですが、内部外部ともリフォ…
続きを読む
最近のコメント