
昨年、中古ですが念願のマイホームを手に入れました。
住む場所を選ばなければ、多少不便でも新築という方法もあったと思いますが、やはり利便性!
人気の住宅地の売土地や中古住宅を探していたところ、ちょうどいいタイミングで、中古住宅の情報を得ることができ、購入に至りました。
建物自体は古かったのですが、内部外部ともリフォームなどメンテナンスされており、比較的綺麗な状態でしたし、土地も狭くもなく広くもないちょうどいい大きさでした。
マイホーム購入となれば、子ども達が庭で楽しく遊ぶ姿などを想像したいところですが、この物件を案内されたときから気になっていたことが、建物よりも庭でした。
案内された時期もあると思いますが、全体的にジメーっとして苔で覆われている感じ(苔好きには最高)で、子ども達が楽しく遊ぶ姿が想像できない!
ブログ用に写真を撮っていれば良かったのですが、残念!建物の写真しかありません。
写真があったら、現状と比較できて良かったんですけどね。
スポンサードリンク
ということで、庭一面芝生化計画スタートしました!
とは言っても、庭(ガーデニング)についてなんの知識もない状態からのスタート。
ネットで調べ上げ、現在の環境と自分が可能なメンテナンス方法にマッチした、ティフトン419という品種の芝を植えることにしました。
以前の芝貼りのイメージは、シート上になっている芝を並べていく感じでしたが、最近流行?の「鳥取方式」を採用することにしました。
ティフトン419は、苗状になっている芝を50cmピッチで植えていくだけです。
「だけ」と言っちゃいましたが、植えるまでが大変でした。(詳細は別の記事で)
今回ティフトン419の購入等でお世話になった国分グリーンファームさん。
芝のメンテナンスについて、とても丁寧に対応していただきました。
苗はこんな状態で届きました。
んで、こんな感じに植えました。
田植えですな。
ただ、植える時期が予定していたよりだいぶ遅くなってしまったため、ちゃんと芝が張ってくれるのか心配でした。
芝ネタにかんしては、ちょくちょくアップしていきます!
スポンサードリンク