
施肥後の様子
2015年8月9日 ポット苗の芝ティフトン419を植えてから3週間目です。
2週間目に匍匐茎が伸びてきたので、根が活着したという判断をして初めての施肥を行いました。
それから1週間の状況ですが、化成肥料が効き始めたのでしょうか、8月に入ってからほぼ毎日のように降る雨のせいでしょうか。
上に伸びるティフトン芝
今のティフトン芝の状態
ワサワサ~という表現がピッタリです。
横に伸びる勢いよりも、上に上に伸びていく勢いがより強い感じです、雨と風のせいで芝全体が少し倒れています。
雨が降ると言うことは、水やりの手間が省けて良いのですが、日照時間が減ることで芝の生長も悪くなります。
雨もほどほどにしてもらえるといいのですが、そういうわけにもいかずただ見守るのみです。
日照時間の問題
この状態ですが、日照時間が少ない場合のティフトン芝の特徴のようです。
知らない人がこの庭を見たら
均等に生い茂った雑草にしか見えない
でしょうね。
訪れる方みんなが「コレ何?」って聞いてくるので。(笑)
スポンサードリンク
長く伸びた芝はカットしましょう
だいたい1ヶ月くらいを目処に芝刈りをする予定だったのですが、このままではティフトン芝が全て倒れてしまいそうです。
ティフトン芝購入でお世話になった国分グリーンファームさんに状況を伝え、今後の対応について相談しました。
「今のままではティフトン芝にも良くないと思いますので、少しカットしてあげて下さい。」
とのこと。
注意点としては、あまり低刈りすると成長点ごと刈り取ってしまうので、最悪枯れてしまうそうです。
半分以上は残して、出来れば1/3程度カットするのがいいようです。
次の作業は、初めての芝刈り(芝カット)です。
芝カット専用のハサミを用意しなくては。
スポンサードリンク