
大きいことは良いことなのか?
タイトル通りなのですが、私はiPhone6またはiPhone6Plusを買いません。
Android派ということではないですよ、今現在はiPhone5sを使っています。いわゆるキャリアの2年縛りというやつです。
iPhone大好きです。Appleらしさがとっても。
iPhone6に関しては、発表前から画面サイズが大きくなるなどの情報があり、
画面サイズが大きい = 良いデバイス
というイメージを勝手に抱いてました。
発表前の時点で、2年縛りの解約金を払ってでも乗り替える気まんまんだったのですが、いざ発表された内容を見ると
萎えてしまったんです。
確かに全体的にスペックアップしていて、iPhone6などはほどよい大きさと薄さで好感が持てたのですが、
どちらかというと欲しかったiPhone6Plusがですよぉ
大きくなっただけ・・・
曲がっただと!?
発表の何週間後には盛大なイベントと共に販売開始されましたが、なんと
曲がった。
割れた。
SNS上で一時大騒ぎになってました。
結局のところ
- 割れた。 → 落としやすい
- 曲がった → 以前のiPhoneと比較しても、同じテンションで曲がることはないとの結果
でした。
デバイスの脆弱性ではないことは検証されたのですが、抱いていた購入意欲はもうどこにもありません。
iPhoneのカメラ機能についてブラッシュアップもあったのですが、その他に違約金を払ってでも買い換える理由が見つかりませんでした。
今回はいつも通りスルーで、次のiPhone6sかiPhone7に期待しましょう。
iPhoneを使い始めた理由
私のスマホ歴ですが、そんなに古くはありません。
iPhone3GSから始まり、2代目はiPhone4sで現在の3代目iPhone5sです。
iPhone3GSを購入したときは、私の周りでスマホを持っているのは一部の人だけでした。
購入の理由は、
欲しかった。なんか格好良かった。
ということもありましたが、1番にはスマホ用のコンテンツの需要が増えてきたからです。
WEB関連のシステムやサイトを手がけている以上、避けて通れないのです。
スポンサードリンク
Androidスマートフォンを持たない理由
電話をかけるデバイスとしては、やはりガラケーが使いやすかったので、いわゆる2台持ちで現在に至ってます。
今ではAndroid勢もかなりシェアと高めてきて各社様々なデバイスを販売しています。
知人から、「なんでiPhone使ってるの?Androidいいよ、スペック高いし」なんて言われることも多いです。
でもAndroidいりません。なぜか?
Androidはモチベーションを高めることが出来ないんです。
こう言うと「信者」とか言われそうですが、Android機を借りて使ったことありますよ、あるんですよ。
でもね、なんか違うんです。
気持ちの高揚感というか、いくら高スペックのAndroid機を手に持ってもそういう物を感じられないんです。
そういう方いませんか?
でも、Android機の悪いところを聞かれても特にないんですよ。
あるとすれば、デバイスごとの操作性の違いくらいですかね、ほぼiPhoneと同じ事出来ますし、メジャーなアプリは両OS向けにはだいたいリリースされていますので困ることはないんですけどね。
やっぱりiPadも持ってる?
でぇタブレットですよ。
もちろんiPad使ってるんでしょと思われがちですが、
持ってません。
タブレットはAndroidです。
Nexus7とNexus9です。
iPhone好きなんだからタブレットはiPadだろうと思われがちですが、欲しいのと必要なのは別問題なのです。
基本、こういったデバイスは仕事の上での動作確認などに必要で、iPadで確認したい内容は、ほぼiPhoneでまかなえるのです。
必要なのはAndroidOSが動作するデバイスなのですが、スマホは必要ないので逆にタブレットとしてAndroid機を所有しています。
話は戻りますが、
次期iPhone気になりますよね。
噂では、現在よりも相当スペックアップし、新しい機能(ソフトウェアではなくハードウェアの)も追加されるようです。
楽しみです。
一応次の買い換え時には、いままでお世話になったソフトバンクに「さようなら」をして、ドコモ一本にまとめる予定です。
Appleさん期待してますよ。
スポンサードリンク