
太陽の光を浴びて育つティフトン芝
2014年8月16日 ポット苗の芝ティフトン419を植えてから4週間目です。
相変わらず毎日のように雨が降っています。
この8月中旬まで終日雨が降らなかった日は、確か2日間くらいでした。
太陽が恋しいです。
今回植えたティフトン419ですが、日が当たらない場所では育ちません。
1日の必要な日照時間は最低でも5時間と業者のかたからも教えていただきました。
うちの庭は少々変わった形をしていて、アルファベットのFのような形なのですが、全面南向きですので1日晴れれば全面太陽の光を浴びることが出来ます。
例年なら「熱い熱い」と言っている時期ですが、ここ何日か太陽を見ていません。
しかもとっても涼しいんです。
想定外の日照不足と芝生専用ハサミ
植栽の時期が遅くなってしまったこともありますが、想定外の日照不足で、このティフトン芝間違いなく生育不良です。
とは言っても、やれるだけのことはやりましょう。
先日、業者の方にアドバイスを頂いたとおり、芝刈り(カット)をしました。
現状、まだ芝刈り機を使うような状態ではないので、芝生カット専用のハサミを購入しました。
これ便利です!おすすめです!
刃の部分がテフロン加工されていて、切れ味も抜群なんですが、一番の特徴は
刃を90度回転させることが出来ます。
水平にカットしたい場合は写真の通りですが、建物や花壇の際刈りの時には刃が90度回転することにより、作業効率が全然違います。
重さは431gありますので、長時間カットする場合は腕がパンパンになり、握力も強化できますよ。(笑)
女性の長時間作業は厳しいかもしれません。
刃の片面にはちょとしたレーキも付いており、カットした芝をかき集めることもできます。
Amazonでの評価も結構高いですね。
スポンサードリンク
初めての芝刈り
そして、
初めてのティフトン芝の芝刈りです。
実は刈ったのは今日が初めてではなく、11日から今日にかけて雨の止み間を狙って少しずつ刈っていました。
刈られたことで多少刺激になったのでしょうか、以前と比べて横に伸びる匍匐茎が増えたようです。
雑草も生えだし、ちょっと賑やかになりましたね。
これからは、上に伸びすぎないよう少しずつ刈下げていく作業が続きそうです。
次は目土(目砂)作業を予定しています。
スポンサードリンク