
8月の異常気象
2014年8月30日 ポット苗の芝ティフトン419を植えて6週間目です。
雨雨雨、とにかく雨続きの異常気象です。
この8月の異常気象について、地元のニュースでも言ってましたが、
雨が降らなかった日が1週間もありませんでした。
初めてティフトン芝の植栽にチャレンジする年に、こんな異常気象になるとは思ってもいませんでした。
スポンサードリンク
やっぱり上に伸びるティフトン芝
1週間前の芝刈り(カット)と目土作業の後は、特になにもせず芝の様子を見ていただけですが、やはり横に広がると言うよりは、上へ上へ伸びていく感じです。
今日のティフトン芝の様子はこちら
1週間で雑草と共にこんなに伸びました。
雨の止み間に芝刈(カット)
この後、雨の止み間に芝刈り(カット)を行いました。
芝刈り専用のハサミで雑草ごとカットしたのですが、これくらい生い茂ってくると全て終わるまで1時間くらいかかってしまいました。
右手パンパンです。(※疲れて写真撮るの忘れました。)
まだまだ地面の露出が多い状態ですが、長雨のせいか、ティフトン芝も雑草も青々としてますね。(笑)
はい、前にも紹介した芝生専用のハサミです。
ティフトン芝が7~8割り位庭を覆い尽くしてくれれば、芝刈り機も使えるのでしょうが、しばらくはこのハサミが活躍しそうです。
道具のメンテナンスを忘れずに
で、このハサミ、テフロン加工されてるとはいえ、メンテナンスは必要です。
剪定ばさみと同じで、刃の部分に付着するヤニを除去する必要があります。
私が使っているのはこちら「ヤニクリーン 300」
ネーミングそのまんまですね。
液状のタイプの商品は、どうしても液だれしてしまいますが、「ヤニクリーン300」は細かい泡が刃に付着して、ジワジワヤニを溶かしていくタイプです。
少し置いてから拭き取るとピカピカになりますよ。
来月購入予定の芝刈り機のメンテナンスにも活躍しそうです。
手動タイプの芝刈り機を買います。
そうそう、芝刈り機ですがもちろん初めての購入になります。
候補は手動タイプの予定です。
電動は「うるさい」イメージがあるのですが、私間違ってますでしょうか。
私が購入予定の芝刈り機も、商品レビューでは「それなりにうるさい」ということなんですがどうなんでしょうかね。
がんばれティフトン芝
あと2日で9月になりますが、なんとか9月らしい天気になってくることを願うばかりです。
通常でしたらティフトン芝も9月中にはピークを迎えると思います。
このままでは間違いなく年を越すことは難しいでしょう。
庭一面の芝生の上を走り回る子ども達。
今年は叶いそうにはないですが、なんとか越冬できるまでの状態にできるようメンテナンスしていきたいと思います。
もう雨はお腹いっぱいです。
スポンサードリンク